てぃーだブログ › オヤジのつぶやき › ジェネシス › Turn it on again

Turn it on again

Apple Store(Japan)


音痴矯正プログラム

手堅い「実績」の作り方“音楽業界攻略法”

2008年06月02日

Turn it on again




後期ジェネシスの名曲「Turn it on again」

ピーターが脱退してフィル・コリンズがボーカルに就任する事によって、ジェネシス史上最大の売り上げに貢献したが、従来のファンが離れ、新たなポップファンがたくさんついてきたジェネシス。



どうでもイイが、フィル・コリンズってレッツゴー3匹のジュンちゃんに似ていると思わないか?


Turn it on again


ワシだけか?



Turn it on again




しかしナンだな?

この曲のひねくれポップセンスはナカナカいいな。

さすがジェネシスだ。









と、まぁ仕事が一息ついたので更新でもw

面白かったらポチッとしてくれ!!!!!
更新へのモチベーション維持の為ヨロシク!!ブログランキングに参加しています♪


人気ランキングバナー







テリー伊藤氏も「あ然!」とした、とにかく稼げる“川島和正の~7DAYSプログラム~”」



同じカテゴリー(ジェネシス)の記事
in the cage genesis
in the cage genesis(2009-04-21 11:48)

リプルズ
リプルズ(2008-10-04 02:04)

サパーズレディ
サパーズレディ(2008-10-03 17:21)


Posted by 泉谷オヤジ at 04:26│Comments(2)ジェネシス
◆ この記事へのコメント
これの入っていたディークというアルバム結構聞き込み(歌いこみ照)ました。
この曲は、鍵盤弾きながら歌ったなぁ~。
アルバム自体が、プログレのお好きな物語になっている壮大なコンセプトアルバムなっていましたが流行のカラッとした音色でした。

この曲は、流行の打ち込みっぼいポップな演奏ながら変拍子だらけという誰もついてこれない唯一無比な曲です。

‘I・・・・・I・・・・’の処は複雑で倒れそうになります。
Posted by KOO at 2008年06月03日 00:20
>‘I・・・・・I・・・・’の処は複雑で倒れそうになります。






判るような気がするw

確かに変拍子のかたまりの様な曲ですよね。

ポップなのに一筋縄ではいかないというか・・・・・




プログレ畑で鍛えられた独特の「くぐもった感覚」というか、普通の演奏していたんじゃ到底考え付かないリズムパターンの反復だし。



この後、世界の音楽シーンをジェネシス・ファミリーが突っ走ってリードし、「そのポップセンスを如何にして盗むか」を他のミュージシャンが考えていた時期が来るわけですが・・・・・。


私も「Duke」好きですよ。

ジェネシスの最高傑作は「Duke」と言う人もいる位ですから、名盤中の名盤というのは間違いないでしょうね。



ジャケットも可愛いのでw
良く聴いてましたよ。
Posted by 泉谷オヤジ泉谷オヤジ at 2008年06月04日 10:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。